見えないものを見えるようにする

受賞歴のある当社の幅広い機器は、あらゆることをより深く理解し、不可能を可能にするのに役立ちます。

当社の全製品をご覧ください

NIR分光計

近赤外分光計および分光放射計

ポータブルハンドヘルド分光計

ポータブル分光計とハンドヘルド型の代替品

XRFとICP向けのサンプル前処理

正確な XRF 分析のための簡単なサンプル前処理

自動化ソリューション

業界向けにコストを削減し、品質を最適化する

当社の専門家にお問い合わせください

弊社の営業チームが喜んでお手伝いさせていただきます。1 営業日以内にご連絡させていただくよう努めております。

お問い合わせ

お問い合わせ

あらゆる業界向けの画期的なソリューション

当社の科学機器が、タンパク質、金属、ポリマーから周囲の土壌や空気に至るまで、ユーザーがあらゆるものをより深く理解し、形作るのにどのように役立つかについて詳しくご覧ください。

金属成分分析

金属成分分析および合金製造のための分析ソリューション

View industry
金属成分分析

電池とエネルギー

電池と再生可能エネルギー貯蔵: 適切な分析ソリューションにより研究や生産を促進します

View industry
電池とエネルギー

当社のあらゆる業界アプリケーションをご覧ください

すべての業界を見る

受賞歴のある当社のテクノロジーをご覧ください



ゼータサイザーシリーズ

ナノ粒子、コロイド、生体分子の粒子径、粒子荷電(ゼータ電位)の測定で世界で最も多く用いられているシステム

ゼータサイザーシリーズ
 

高性能卓上XRF分析装置 Epsilonシリーズ

次世代を見据えた「元素分析の新時代」を切り開く、高機能・高感度の卓上型エネルギー分散型蛍光X線(EDXRF)装置です。

高性能卓上XRF分析装置 Epsilonシリーズ


X線回折装置(XRD)Empyreanシリーズ

分析ニーズに対応する多目的ソリューション

X線回折装置(XRD)Empyreanシリーズ

当社の全製品範囲をご覧ください

すべての範囲を表示


XRD - X線回折

粉末や固体から薄膜やナノ材料まで対応する、結晶化合物の非破壊分析手法

View technology
XRD - X線回折


DLS - 動的光散乱法

ナノ粒子を実用的に計測できる、最も良く知られ、実績のある分析手法

View technology
DLS - 動的光散乱法
 

当社のあらゆるテクノロジーをご覧ください

すべてのテクノロジーを見る


粒子径

サブナノメートルからミリメートルの粒度分布を分析

View measurement type
粒子径


ゼータ電位

処方の安定性や保存期間向上と、調合時間とコスト削減のためのゼータ電位測定

View measurement type
ゼータ電位


結合親和性

GCIとITCを使用したラベルフリーのタンパク質リガンド相互作用解析ソリューション

View measurement type
結合親和性


含水率

NIR分光法を使用した含水率分析機器および装置

View measurement type
含水率

当社のあらゆる測定範囲をご覧ください

すべての測定タイプを表示

学べるイベント情報

ウェブセミナー、録画版ウェブセミナー、イベント、ユーザ様向けトレーニングコースをお探しいただけます。

どのようなサポートがありますか?

違いを生み出す

装置・業界についての最新情報、イベント情報、技術トレーニング情報などを発信しています。

最新の技術情報をご覧ください
技術情報

Future Days semiconductor まとめ

by Malvern Panalytical | 19 June 2024

この記事は先日行われたFuture days semiconductorの総括です。

Future Days semiconductor まとめ
技術情報
第40回 日本DDS学会学術集会ランチョンセミナー

第40回 日本DDS学会学術集会ランチョンセミナー

by Kuniaki Kaburagi | 07 June 2024

この度、第40回 日本DDS学会学術集会にて、ランチョンセンナ―「LNP開発・製造における多角的物性評価と自動化ソリューション」を開催することとなりましたので、ご案内をさせていただきます。

第40回 日本DDS学会学術集会ランチョンセミナー
技術情報
マルバーン・パナリティカルは、2024年6月11日~13日に開催される日本蛋白質科学会年会に参加します!

マルバーン・パナリティカルは、2024年6月11日~13日に開催される日本蛋白質科学会年会に参加します!

by Kuniaki Kaburagi | 24 May 2024

日時・場所 第24回日本蛋白質科学会年会について 学会ホームページをご確認ください。 弊社出展内容 分子間相互作用分析を多角的に行うことは、より深く現象を分析し、ドラックディスカバリーの歩留まりを上げることにつながります。マルバーン・パナリティカルでは、サンプル前処理技術から実際の分子間相互作用測定、また測定の自動化まで、一連のプロセスに必要な技術を一元的に提供することが可能です。​本学会では以下の技術を紹介いたします。学会においでの際は、ぜひブースにお越しください。 WAVEsystem(GCI) MicrocalITC ゼータサイザー  

マルバーン・パナリティカルは、2024年6月11日~13日に開催される日本蛋白質科学会年会に参加します!