レーザー回折装置 メソッドトランスファーセミナー ~装置を買い替えた時の運用方法と規格値の決め方~

レーザー回折装置は、同メーカの装置であれ他メーカの装置であれ、新しい装置に買い替えると同じサンプルを測定しても、測定データは多少なりとも変化します。それでは、どのようにして新しい装置での測定条件や規格値を決定したら良いのでしょうか。本Webセミナーでは、知っておくべきメソッドトランスファーの基礎事項から実際の作業まで、それぞれのスペシャリストが詳しくご説明致します。

レーザ回折散乱法 粒子径測定装置 
メソッドトランスファー ウエビナー(全3回コース)

以下の内容で、全3回コース×2回開催します。ご参加を希望される回のお申込みリンクをクリックして、お申込みください。こちらは無料のWebセミナーです。

コース名・テーマ内容日程・お申込みリンク
【技術編】
レーザ回折散乱技術の基礎事項と、メソッドトランスファーの概要レーザ回折散乱法の基礎技術の解説と、メソッド移管を検討する際の基本的な考え方を解説します。
プレゼンター:池田 英幸
①2022年6月23日(木) 15:00~
④2022年10月27日(木) 15:00~
【装置活用編】
レーザ回折散乱法装置のメソッドトランスファー支援機能のご紹介異なる装置間のメソッド移管の課題解決に際して、差異要因分析と、レーザ回折散乱法装置の機能の活用方法をご紹介します。
プレゼンター:楯川 徹也
②2022年7月28日(木) 15:00~
2022年11月24日(木) 15:00~
【実務編】
レーザ回折散乱法装置を使ったメソッドトランスファー手順の実際レーザ回折散乱法の実機を用いて、メソッド移管の実際の手順例をご紹介します。
プレゼンター:松原 充代
2022年9月22日(木)15:00~
⑥2023年1月

こんな方におススメです!

  • レーザ回折・散乱法の粒子径分布測定装置の更新・導入を検討中の方
  • 装置を最近買い替えたばかりで、試験手順移管・最適化にお悩みの方
  • メソッドバリデーション外注をご検討中の方

皆様のお申し込みを心よりお待ちしております。

セミナー登録方法

セミナー参加希望の方は、参加希望するセミナーの日付をクリックしてください。

クリックすると以下のような画面が表示されますので、「登録」をクリックし、必要事項の入力をお願いいたします。

※ニューヨーク時間と表記されることがありますが、東京時間での開催となりますのでご安心ください。

送信ボタンをクリックしたら、セミナー参加登録完了です。

入室案内メールについて

セミナーの前日と当日に入室案内メールが自動送信されますので、当日はメールに記載してあるリンクより入室いただくとスムーズです。

関連コンテンツ

https://www.materials-talks.jp/kobetsusodan2022/